経理の求人・人材は派遣より安くて高品質の東京・大阪経理代行へ!
こんにちは、代表で税理士の古殿哲士です。
前回は不動産賃貸業の経理業務や記帳で気を付けたいポイントをご紹介しました。
今回は不動産管理業の経理業務や記帳で気を付けたいポイントをご紹介します。
不動産管理業とはオーナー(家主)から物件とその入居者(テナント)の管理を請け負う業態で、
管理費や清掃代、建物の修繕等で収益を上げています。
①管理費の仕訳方法
管理費については入居者から集金する家賃の中から差し引き、
残った金額をオーナーに支払う形が一般的ですが、
会計処理上では下記のように仕訳する必要があります。
(例)入居者から家賃10万円を集金し、管理費5000円を差し引きオーナーに支払う場合
<集金時>
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金(資産) | 100,000 | 預り家賃(負債) | 100,000 |
<オーナーへの支払い時>
預り家賃(負債) | 100,000 | 現金(資産) | 95,000 |
管理手数料収入(収益) | 5,000 |
★ポイント
・集金した家賃は収益として扱わず、「預り家賃(負債)」の増加として扱う
・オーナーに支払う家賃は費用として扱わず「管理手数料収入(収益)」の増加として扱う
②修繕費の仕訳方法
修繕費や清掃代の仕訳に関しては主に2つのパターンがあるため、例を使って解説していきます。
(例)入居者から家賃10万円を集金し、修繕費1万円を施工業者に支払い、
差し引いた分をオーナーに支払う時
A.管理会社が、オーナーと施工業者の仲介のみをする場合(収益を計上しない場合)
<集金時>
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金(資産) | 100,000 | 預り家賃(負債) | 100,000 |
<施工業者への支払い時>
預り家賃(負債) | 10,000 | 現金(資産) | 10,000 |
<オーナーへの支払い時>
預り家賃(負債) | 90,000 | 現金(資産) | 90,000 |
B.管理会社が、オーナーから修繕業務を委託され、施工業者に外注する場合
(収益を計上する場合)
(例)入居者から家賃10万円を集金し、修繕費1万円を施工業者に支払い、
差し引いた分をオーナーに支払う場合
<集金時>
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金(資産) | 100,000 | 預り家賃(負債) | 100,000 |
<施工業者への支払い時>
預り家賃(負債) | 10,000 | 補修工事収入(収益) | 10,000 |
外注費(費用) | 10,000 | 現金(資産) | 10,000 |
<オーナーへの支払い時>
預り家賃(負債) | 90,000 | 現金(資産) | 90,000 |
このように、同じ取引でも収益を計上するか否かで仕訳の方法が変わってくる場合があります。
弊社では専門知識のある税理士が経理代行や記帳代行を行っておりますので、
仕訳の方法についてお困りの方は、東京・大阪経理代行へお気軽にお問い合わせください。
親切・丁寧に対応させていただきます。
お電話番号はこちら
0120-24-7181
受付時間:9:00~21:00(日曜・祝日除く)
メールでご連絡いただく際は、こちらのフォームをご利用ください。
東京、大阪で経理代行、経理のアウトソーシングなら
経理の求人・人材は派遣より安くて高品質の東京・大阪経理代行へ!
⇒料金、サービス内容はこちら
ご相談は無料です!会社の経理でお困りの方は経理派遣より
東京・大阪経理代行サポートセンターにお任せください。